
こちらのコーナーはインターネットを通じて、ご縁をいただいた湯浅様ご家族に登場していただき、インタビューさせていただいたものを、物語形式でお伝えいたします。キッチンリフォームを考えていらっしゃる方には、大変参考になると思いますので、どうか楽しんで読み進めてください!(^^)!
(前橋市在住 湯浅さんファミリー)
ご主人様(37歳)、綾子さん(32歳)、お父様(65歳)、お母様(67歳)、長男(6歳)、次男(4歳)、三男(1歳)の2世帯7人家族
- エリア
- 前橋市
- お客様名
- 湯浅様
「赤ちゃんが産まれる前に、なんとかしたい!」 ~リフォームを決心
-
湯浅さんファミリーが住まいのリフォームを検討しはじめたのは、奥様の綾子さんのおなかに3人目の息子さんとなる赤ちゃんがいることがわかったことが、きっかけでした。
赤ちゃんが産まれてくるのを機に、ご主人のご両親と同居することになったのです。
しかし、築25年の「我が家」はところどころ老朽化しており、綾子さんは、特にキッチンに対して、どことなく暗く、キッチンも使いづらいと感じていました。
「明るい部屋で子どもを遊ばせたいなぁ」
「キッチンをもっと使いやすくしたい!」
そういう漠然とした感じが、「赤ちゃんが産まれてくる!」「実家のご両親と同居する!」という現実を前にして、急にハッキリと大きなものに膨れ上がっていったのです。
目についた看板を頼りに、数社に見積もりを依頼!~業者選びがスタート
-
「なんとかしなくちゃ! だけど、何から手をつければいいんだろう?」
リフォームは初めての経験。住宅会社に勤める知人がいるわけでもなく、右も左もわからない
状態だった綾子さんは、まずは通勤途中で見かけた看板を頼りに、大手リフォーム会社に足を運んでみることにしました。
またそれと同時に、新聞に折り込まれていたチラシを頼りに、別の大手リフォーム会社にも問い合わせてみました。
「やっぱり大手さんのほうが何かと安心ですよね。それに、最初は安ければ安いほうがいいと思い、とにかくいちばん安いところに依頼しようと主人と相談していたんです」と綾子さん。
リフォーム業者をさがすとき、まず大きな会社に問い合わせる方は多いです。綾子さんも、気持ちはほぼ某大手リフォーム会社で固まっていたと言います。
ミタカ工房に問い合わせてくださったのは、ちょうどその頃。ウェブサイトをご覧になり、たまたま住所が近かった当社に、「参考までに・・・」と見積もりをお願いされたのです。
ずいぶん細かく質問するけど、大丈夫なの?(笑) ~初対面の不安
-
社長の北屋敷の第一印象は、決してよいものではなかったといいます。
「最初の打ち合わせのときに、ずいぶん細かいことまでアレコレ質問されたんです。現在のキッチンの使い勝手のこと、家族のこと、生活習慣のことなどなど。あまり細かく聞くものだから、『ひょっとして、自信がないのかな?』『本当に信用しても大丈夫なのかな?』と、主人と一緒に心配してました(笑)」
「だけど、打ち合わせを重ねるうちに、他の会社はまったく問題にしていない点まで細かく聞いてくるものだから、今度は逆に、他の会社に対して不安を覚えるようになったんです。
『大雑把な打ち合わせしかしていないのに契約してしまって大丈夫なのかな?』『ひょっとして、あとになってから追加工事で追加料金を請求されたりしない?』なんて疑問もわいてきました。
ミタカさんはひとつひとつのことに対して、メリットとデメリットを丁寧に教えてくれました。また、なるべく追加請求がないように、最初から細かく打ち合わせてくれました。時間がたつにつれて、だんだん、この人ならまかせて安心だろうと思うようになりました」
打ち合わせの際に、「値引きを要求されても、工事に保証ができない金額なら、こちらからお断りします」という社長の一言も決め手になったといいます。
リフォーム業者の中には、最初に安い見積書を提出して、契約書だけ交わしておいて、後になってから追加料金を請求するところもないわけではありません。
実際のところ、見積書の金額だけで比較すると、大手リフォーム会社のほうがミタカ工房より安かったといいます。
しかし、綾子さんは、金額だけで判断することをやめました。それよりも、自分たちの求めているもの・考え・要望を伝えられるかどうか、相手との信頼関係が何より大事だと、感じるようになったと言います。
子供たちは大工さんが大好きに! ~いざ工事スタート!
-
工事がはじまってから、信頼はますます深まりました。
何より、工事をしてくれる職人さんが、ちょっとした変更に嫌な顔ひとつしないで対応してくれたり、おなかの大きな綾子さを見るに見かね、子どもたちと野球やサッカーをして遊んでくれたりしたのだといいます。 -
「子どもたちは大喜び! あの日から毎日、『大工さん来る?』と聞いていましたから、よほどうれしかったのでしょう。職人さんって、最初はなんとなくコワいイメージがあったんですが、熱心な社長さんだからこそ、スタッフの方もいい人ばかり集まっているんでしょうね」と綾子さん。
また、ショールームや展示場をいくつかまわり、実際にキッチンの設備をその目で見るうちに、カタログとの違いに気づくようにもなりました。
「カタログでは素敵に見えたものも、実際に見て触ってみると、ピンとこなかったり。写真だけではわからないなぁ、と感じました」
さらに、屋根の勾配から、湯浅さんのお宅ではキッチンの吊り戸棚の取り付けが難しいことがわかり、この点では職人さんに知恵を絞ってもらうことになりました。
「職人さんには本当に感謝しています。急な変更や私たちのわがままを笑顔で聞いてくださって、とてもありがたかったです」と綾子さん。
こうして、はじめのうちは、何をどうすればいいかさっぱりわからなかったリフォーム工事が、「安心・感動・大満足!」のうちに終わりを迎えることになりました。
「リフォームしてからというもの、部屋がキレイになってキッチンが新しくなったと同時に、毎日の生活が明るくなった気がします。これからも家族で仲良く、元気に暮らしていきたいです」
これからリフォームされる方へのメッセージ ~リフォーム工事を通して学んだ事
-
今リフォームしようかどうか迷っているみなさんには、とにかくいろんな話をしてみることをおすすめする、という綾子さん。
いざリフォームするとなると、あれもできるんじゃないか、これもできるんじゃないかとあれこれ希望が出てくるものですが、新築と違って、リフォームは既存の住宅に手を入れるため、「できること・できないこと」の規制があります。
また、限られた予算ですから、希望することに優先順位をつけて、妥協点にも優先順位をつけて、プロのアドバイスを聞きながらアイディアを出すことを心がけたと言います。
「もちろん金額も安いほうがいいので、話し合いをして、どこにお金をかけて、どこを節約するか。業者さんまかせにしないで、一緒に良い方法を考えて、一緒にリフォームしていこうと思いました。
リフォームするとなると、業者さんに、生活の場をすべて見せることになります。家事のことや生活習慣のこと、家族のことなど、言いにくいこともたくさんありますが、そうした点についてもができれば、リフォームは成功したも同然だと思いますよ。
その点、私は、社長さんにずいぶん愚痴を聞いてもらいました(笑)。どこの家庭でも同じだと思いますが、生活していく上では、やっぱりいろいろありますからね。できるだけ暮らしやすい空間をつくれるように、隠し事はしないで、なんでも話し合うべきだと思います。
おかげさまで、我が家は、本当に良いリフォームができました。心から感謝しています」
綾子さんからの“お声” ~リフォームの感想
-
この度は、リフォームしていただきありがとうございました。(^.^)
また、社長さんには色々と相談にのっていただき、感謝しています。
私はリフォームを安易に考え、物を買うように安い物を買う!他社と比べて安い所で…、と思っていました。
こんな私が社長さんに出会ってなければ、悪徳業者につかまっていたかもしれません。^^; -
実は、今回のリフォームは某大手リフォーム業者に依頼しようと考えていました。ミタカさんには参考までにと見積もりをお願いした訳です。
何度か打ち合わせをして、ミタカさんにお任せしよう!と決めました☆
三男出産前にといった短い期間の中で、何度も何度も家に足を運んでくれ、細かなところまで打ち合わせをしたのはミタカさんだけでした。また、ひとつのことに対して、丁寧にメリットとデメリットを教えてくれました。
リフォームは金額だけでなく、自分の住み良い家づくり、自分の求めているもの・考えが伝わるか? それから相手との信頼関係から成り立っているものだと思いました。
もちろん、金額も安いほうが良いので、話し合いをして、一緒に良い方法を考え、一緒にリフォームしていくことだと思いました。
もう一つの理由として、『他社と比べて安い金額を提示されても、工事に保証がもてない金額ならこちらからお断りします』と社長さんの一言を聞いて、安心しました。
見積もりを安くして、後から追加請求なんて簡単ですよね。ミタカさんはなるべく追加請求がないようにと、最初から細かい打ち合わせをしてくれました。おかげで納得のいくリフォームができました -
こんな熱心な社長さんだからこそ、スタッフも良い人ばかり!! 工事を進めていく中で変更や私たちのわがままも、野村さんは嫌な顔を一つせず笑顔で分かりました(^.^)とすぐに対応してくれました。ありがとうございます。
大工の松井さんは、お腹の大きな私がボールで子どもたちと遊んでいるのを見かね、子どもと野球やサッカーをしてくれました。子どもは大喜び!! あの日から毎日、『大工さん来る?』と聞いてましたよ。
皆さんあまりお礼のできないままお別れをしてしまったことが気がかりです。皆さんによろしくお伝えください。
本当に良いリフォームができました。また困ったことが起きたら、相談にのってください(今度は外壁かな?)
お世話になりました。ありがとうございました。\(^o^)/