
浴室
タイル張りの寒い浴室から、身体に負担の少ない「暖かい」システムバス浴室へ。
キッチン
オープンアイランドキッチン!広々シンクと、「ガス+電気」のハイブリットコンロで調理が充実♪
LDK
回遊導線に物干しスペースを設置。プラス@で奥様のワークスペースを確保しました♪趣味やリラックスタイムにご活用ください。
外観・断熱
南向きのファサード面(正面デザイン)をスタイリッシュで和モダンに!床を断熱改修し、暖かさUP!
和室
日用品や家族共有アイテムなどの保管が出来る、広々空間です!
寝室
寝室を1階に配置しました。将来を見据え、水廻りを近くて「老後」も安心!
洋室
2階は子供部屋を2部屋!勉強に集中でき成績UP。
地元の腕利き職人による
誰が作ったのか分かる住宅!


製造業、食品業ではトレーサビリティ(その製品がいつどこで誰によって作られたかを明らかにすること)が、品質向上、安全意識の高まりから重要度が増してきています。中古住宅も表面上キレイになっていても「誰が作ったかわからない住宅」では、これから夢を持って住む方にとっては、大きな不安材料です。
ミタカ工房のスタッフや地元の職人が丹精込めて再生させた住宅になります。
隅々まで丁寧に御覧ください。








私が設計し管理及び施工いたしましたので、
どんな些細なことでも気になることはご質問ください。
私が担当します
暖かさにこだわった
高性能な断熱リフォーム!
「断熱性って何?」我々がお客様によく聞かれるご質問ですが、答えは人それぞれで曖昧になりがちです。
我々の断熱の解釈は「建物の温度を一定に保ち続ける能力」と考えます。
こちらの住宅は築40年ほど経っていますが、リフォーム前の状態ではほとんど断熱がない、もしくは機能していない状態でした。

リビング部「床」解体時

リビング部「天井」解体時
ここで暮らすお客様がもっとも長い時間を過ごすであろうリビングの床、天井にはしっかりと断熱材を敷き詰めました。これにより床下、天井裏からの冷たい空気はしっかり断熱されますので、室内温度は保たれやすくなります。

リビング部「床」ポリスチレンフォーム充填

湿度に強く、経年劣化しにくい
ポリスチレンフォーム採用

リビング部「天井」高性能10Kグラスウール充填

必要熱抵抗値4.0に対し、
熱抵抗値4.4を採用





また、親水性の高いセラミックコート(美コート)により汚れが付着しづらいので汚れやすいシンクが長くキレイに保てます。










「ステンレス」天板

「人工大理石」天板

「セラミック」天板



食洗機内で食器乾燥時、外気を入れて乾燥させますが、この食洗機は外気をプラズマクラスターでキレイにしてくれるので、食洗機内のカビの発生を抑止してくれます。

ガスの良いところ・・・火力が強いため、中華料理などの炒め物は美味しく作れます。
IHの良いところ・・・コイルで加熱するため、火力にバラツキがないので煮込み料理が美味しく作れます。


セントロファン → ファンが横についてるため取り出しやすい
他メーカー → ファンが奥にあるため取り出しにくい





白く光っているところがセンサーです。横のため作業途中の誤作動が起こりづらいです。




それが収納内の底面と側面が【直角】におさまっている点です。下記写真のように他のキッチンはコーナー面はプラスチックで保護されているので、容量を最大限確保できませんが、セントロは直角におさまっているので、ピタッと収納が可能になります。ぜひピタッとおさまる気持ち良さを体感ください。


キッチンにコンセントがあると、調理家電を使いやすく、スマホやタブレットの充電にも便利になります。また、延長コードを使わずに済むため、安全かつ快適に調理できます。



このお風呂の「丸洗いカウンター」は取り外しができるため、「①掃除がしやすい」「②お子様やお孫さんとお風呂に入る際、洗い場が広く使える」など非常に重宝されています。










また、便器だけでなく手洗いにもアクアセラミックを使用しているため、美しさが維持しやすくなっています。

水となじみやすいアクアセラミックは、便器洗浄やお掃除するたびに汚物を浮かせて洗い流すので、お掃除ラクラクです。






髪・ゴミをキャッチしつつ、水も通しやすい形状です。


電気自動車の充電に
対応しています
電気自動車と暮らすのはこれからのスタンダードです。
ガソリンスタンドに行く機会が減るだけでなく、ご自宅での充電環境を整えることで、暮らしの質が大きく向上しています。


1階南面には
シャッターが付いています

近年、台風・突風・豪雨などによる被害が年々増加しています。
特に窓ガラスの破損や飛来物の危険は、家屋だけでなくご家族の安全にも大きな影響を与えます。
家族と長い時間を過ごすLDKにシャッターを取り付けました。
防災はもとより、「防音」にも効果がありますので、安心してお過ごしください。